
  友達から『留学』すると連絡が来た。
自分も興味があるけれど、相談行くまででもないかな〜…
でも今後のために情報は知っておきたい。どういう風に調べよう。
そう思っている方に向けて書きました。
少しでもこの記事が参考になれば幸いです。
 
 
■留学に行くか迷っている人がまずはするべき2つの事
 

 
留学に行こう!と思い、渡航するのは100人に1人と言われています。
どうしてそんなに行動する人が少ないのか?
答えは簡単です。それは『時間がないから・忙しいから』
留学に行きたい→時間がない→行く熱量が薄れる→諦める
このパターンがほとんどだと思います。
 
相談行くまでの熱量はなくても、気になったのであれば行動すべきです。
まずは下記2点を調べて見ましょう。
 
- ■グーグルマップで気になる都市を散歩してみる。
 - ■グーグルで『○○ 留学 口コミ』などと調べてみる。
 
 
知識がなくてもこの上記2点で街のイメージや雰囲気は掴めるかと思います。
まずは寝る前の10分でも、お昼休みの10分でも気になることがあれば調べて見ましょう。良いところも悪いところもネットには書いてあります。
 
結論、『行動』しかない。
 

 
ただ、1点注意しなければいけないことがあります。
それは『信頼できる情報かどうか』です。
誰でも投稿できる世の中だからこそ、信頼できるものもあれば信頼できない情報があります。そのギャップやミスを無くすために、我々留学エージェントが居る訳です。
少し重い腰を動かし、まずは1度でも『行動』し話を聞いて見ましょう。
話を聞くだけであれば無料ですし、最新の情報も手に入れることができます。
例えば、『海外って○○ですか?』の1つの質問でも現地に行ったことがあるスタッフが経験談をもとに教えてくれます。
 
聞くことが恥ずかしい…と思った方へ。
 
個人的に留学に行くときもそうでしたが、コンセントの形状やお小遣いをどれくらい持って行ったほうがいいか、質問は無限大にありました。みんな気になって居ることなので考え込まずとりあえず聞いて見ましょう。
直接聞くのが恥ずかしければメールなどの文章でまずは伝えて見るのも手かなと思います。(留学ステーションでは質問は大歓迎です!)
プロに相談するのが早い【経験済】
 

 
じゃあ、結局問い合わせしなければいけないのか..と思ったかもしれませんが、そういうことではありません。
自分で調べることも大事なのであくまで参考意見に聞くのも大事かなというくらいです。
ぼくは以前留学する際に、mixiのコミュニティーで留学経験者にいろんな質問をした経験がありますが、帰国してから時間が経って居る情報だったので、聞いたのと違う情報がたくさんありました。
自分で調べて渡航したので、後悔も特にありませんでしたが、
留学エージェントに聞けば最新の情報を1時間程度で全部手に入れられたな… と。
もっと時間効率を考えて行動すれば良かったなと思ったときもありました。
担当者と話して見て、不信感があればもう行かなければいいだけの話です。
まずはサクッとプロに相談しつつ、自分でも調べて見ましょう。
 
 
『行動』した人が全て
もし『野球でホームランを打ちたい!』と思った場合、
松井選手のスイングをずっとYoutubeで研究するのか、
それとも5分だけYoutubeを見て勉強しバッティングセンターで練習するのか。
結果が早く出るのは後者につきます。
留学も、自分で調べるのではなくまずはプロに相談して見るほうが近道が見つかるかもしれません。
 
 
最後に
 

 
留学エージェントもうまく『利用』すべきです。
留学ステーションでは無料でノウハウを公開しているので包み隠さず真実を皆さまにお伝えします。
少しでも留学に挑戦したい人の後押しになれば幸いです。
快適な留学準備をどうぞ!
 
行動して見る→YES・NO



 


