みなさんこんにちは^^
札幌留学ステーションのMayuです![]()
GWも終盤に近づいてきましたが、みなさんは楽しいGWを過ごせていますでしょうか?
天気も恵まれてとても心地よい暖かさですよね![]()
私は昨日親戚とBBQをして、とっても美味しいお肉と牡蠣などの海鮮類を
おなかいっぱい食べました!!
やっぱり北海道の海鮮はピカイチですね^^
さて、今回は
私がカナダへのワーキングホリデー留学の前に
実際にやっていた勉強方法をご紹介したいと思います☆
それが、、、こちらです!!!!
”TED Talk”![]()
![]()
![]()
これは世界の各国々から選ばれた人たちが
自分の経験や自分の考え、発明などについてプレゼンテーションをし、
世界にシェアしていく場です。
TEDはホームページがあり
そこから本当にたくさんの人の、たくさんのジャンルの話を聞くことができます。
このTEDのいいところは
自分の好きな分野を検索し、自分の興味のあるものを見れることです
そして動画の時間も基本的には15分前後と見やすくなっています。
私は大学の授業で、このTED Talk を先生が教えてくれて
それから観るようになりました。
私は本当に机上での勉強が苦手だったので
学校以外では机になんて向かいたくない!と思って
このTEDを見始めるようになりました。
ちなみに私が一番最初に見たのは
Simon Sinek という方の “Start with why” という動画です。
私はこの人のこの動画にすごくインスパイアされてしまい
本まで買ってしまいました
笑
TEDは字幕もつけることができ
日本語字幕も英語字幕もあり、自分のレベルに合わせて変えることができます。
私はちなみに
最初は日本語字幕で見て、そのあとに英語字幕で見て、もう一度英語字幕で見て、慣れてきたら何もなしで観る、
という工程を繰り返していました。
逆の順序の方がいいという方もいるかもしれませんが
それは本当に人それぞれなので
自分に合わせてやってみてください![]()
リスニングスキルはもちろんのびたと思いますが、
わたしは字幕を見ながら、あっ、こういう表現の仕方があるんだ
あっ、ここはこの文法でもいいんだ
なども勉強することもできました。
そして何より
ここで話す人たちは
何かを世界に伝えたくて来る人がたくさんなので
どの動画を選んで観ても
とてもためになります!!
内容がいいと、英語も学ぶ気がどんどん湧いてきますよね☆
インターネットで
TED Talk と検索すると一番上に出てくるので
みなさんも時間があればぜひみてみてください!!!









